
メダパパー!夜桜ゴールドってどんなメダカ?



あー夜桜ゴールドね。黒に黄色が映えるやつだよ。



そうなんだ!見てみたい!
改良メダカは種類が多く、新しい名前のメダカも増えていくので、初心者にはわかりにくいですよね。
メダカの種類や名前が気になってる方のために、このページでは、夜桜ゴールドについて紹介します。
夜桜ゴールドの写真
まずは写真をご覧ください。
夜桜ゴールドの特徴
ここからは夜桜ゴールドの特徴について、解説します。



詳しく教えて!



いいよー。
見た目
夜桜ゴールドは黄色の体色にラメが乗っていることが特徴です。
夜桜から派生して作られたメダカで、簡単に言うと夜桜の金色バージョンですね。
夜桜からはオレンジ色や黄色などいろんな表現の個体が産まれてきますが、その中から黄体色の強い個体を選別し、累代させることで作られました。
とはいえ、黄色の強さは個体差があり、様々な表現を楽しむことができます。
ゴールド感がそれほど強くなく、うっすらと見える黒体色に青いラメが所々に乗った個体が個人的にはお気に入りです。
レア度
独断と偏見でレアリティを設定しています。なんとなくの雰囲気でお楽しみください。
レアリティが高いほど希少価値が高く、値段も高くなるので子どもが喜びます。



夜桜ゴールドってレア?



そうだねー。HR(ハイパーレア)ぐらいかな。



いいなー、欲しい!
値段
夜桜ゴールドの値段はそこそこ高いです。
ただし、値段の変動は激しいため、最新の値段はリンク先をご確認ください。
固定率
夜桜ゴールドの固定率はあまり高くありません。
夜桜ゴールドと似ているメダカ
夜桜ゴールドと似ているメダカについても紹介します。
購入・飼育を検討している方は参考になさってください。



夜桜ゴールドと似ているメダカはいるの?



うーん、個体にもよるけど、ゴールド感が強い個体はレクリスと似ているね。



へー。何が違うの??



黒体色やラメの表現が違うよ。



そうなんだー!すごい!



ホントだ。確かにちょっと見た目が違うね。



ゴールド感が強い個体の場合、パッと見だとパパは見分けがつかないとは言えないなぁ。。。
レクリスについてはこちらにまとめてますので、よろしければご覧ください。


夜桜ゴールドの品種名
メダカにはニックネーム/ハウスネームの他に、品種名(メダカの特徴を形質の組み合わせで表した本当の名前)がありますが、このサイトでは一般的に使用されることが多いニックネーム/ハウスネームでまとめています。



名前がいっぱいあってややこしいね。



そうだね。でも、メダカはニックネームで呼ばれることが多いからあんまり気にしなくて大丈夫だよ。
補足情報
作出者|天野雅弘(岡崎葵メダカ)
作出年|N/A
掛け合わせ|夜桜から派生
コメント